皆様、こんにちは。スタッフの I です。
登場するのが久々すぎて、自分でビックリしております。
本日は、クリスマス・イブ!(いつの間に・・・。)
自分には、サンタさんプレゼントを持って来てくれないので、いつもの日常と変わりませんが!
数十年待ち続けているんですがね。(-.-)
やっぱ実家・自宅に煙突がないから来てくれないのでしょうか?どうしたら来てくれるかな・・。(涙)
さてさて今年も残すところ1週間です。
皆様、体調管理に気をつけてくださいね。
良き新年を迎えれるよう祈っております。
最後に、年末年始の営業日のご案内をさせていただきます。
平成28年12月28日(水)~平成29年1月4日(水)まで年末年始休暇日となります。
年末の営業は、27日(火)までです。
新年の営業開始は、1月5日(木)からとなります。
本年も大変お世話になりました。2019年も宜しくお願い致します。m(__)m
2016年12月24日土曜日
2016年9月15日木曜日
ちょい見せです!
皆様、こんにちは。久しぶりに登場のスタッフの I です。
先日、雑誌用の撮影があり同行させていただきました。
㈱主婦の友社様発刊 別冊PLUS 1 LIVING Bon Chic VOL.14
(10月25日【火】発売予定)に掲載させていただく、お客様宅のお写真を
一足早くちょい見せしちゃいます!(小さい写真なので見えにくいですが(*_*))
横浜市 H邸
↓
キッチン側から見たダイニング
横浜市 D様邸
↓
先日、雑誌用の撮影があり同行させていただきました。
㈱主婦の友社様発刊 別冊PLUS 1 LIVING Bon Chic VOL.14
(10月25日【火】発売予定)に掲載させていただく、お客様宅のお写真を
一足早くちょい見せしちゃいます!(小さい写真なので見えにくいですが(*_*))
横浜市 H邸
↓
キッチン側から見たダイニング
カーテンはウィリアム・モリスの「苺泥棒」という、生地で作りました。
(取扱いメーカー マナトレーディング)
↓
↓

(色番号 NO.315)
モリスの中でも特に有名なデザインの物なので、 モリス好きの方なら
分かる方も多いのではないでしょうか(^_^)
リビング側から見たダイニング
右手側のステンドグラスの裏がキッチンになります。
オープンキッチンの場合、解放感があり料理をしながら
家族・来客の方とも顔を見て会話もできますし、人の
気配を感じながら作業が出来る所が良い所です。
しかし、キッチンをいつでも人に見られてもいい綺麗な
状態にしておくのは、とても大変な事です。
「素敵に隠せたら、嬉しいと思いませんか?」
そういう時に、コマチ家具でおススメするのが!
『引き戸タイプのステンドグラス』です。
上の写真のステンドも2枚の引き戸になっているので、家事をしながら
用途で開閉の使い分けができ、作業的にも便利で見た目も素敵です。
閉じてしまえば、素敵な空間を邪魔せず隠す事ができるので、おススメです。
また、今回のレクチャーページでは、ファブリックやステンドグラスを使って、
素敵に生活感を隠す!というのが、テーマになっております。
今回も、必見です。
神奈川県 K様邸
↓
横浜市 K様邸
↓
横浜市 D様邸
↓
今回、撮影にご協力頂いた皆様、ありがとうございました。
雑誌発売されるの楽しみですね!(^^)!
本当は、まだまだお見せしたい写真沢山あるのですが、
見せすぎてしまうのも、あれなのでこのぐらいしておきます。
是非、Bon Chic VOL.14を手に取ってご覧下さいませ。
後、10月4日【火】に主婦の友社様から発売される。
↓
にも、今までBon Chicに載せていただいた弊社の施工例も載っております。
大変満足できる内容になっておりますので、
こちらも是非ご覧になってみて下さいm(__)m
是非、Bon Chic VOL.14を手に取ってご覧下さいませ。
後、10月4日【火】に主婦の友社様から発売される。
↓
「BonChic」の人気号を合本した、豪華特別版第2弾。豪華絢爛な実例と、充実の特集記事を収録した価値ある一冊。
にも、今までBon Chicに載せていただいた弊社の施工例も載っております。
大変満足できる内容になっておりますので、
こちらも是非ご覧になってみて下さいm(__)m
2016年7月2日土曜日
F邸2階へ
F邸は二世帯住宅となっており、1階はお母様のお宅、2階は娘さん夫婦のお宅となっています。
Before After
↑2F廊下
階段を上って部屋に行くまでの廊下の先に見える広がりはまるでトンネルを抜ける
時のわくわく感に似ています。先へ行くのが楽しみな廊下です。
2Fは壁をつくり、4つの部屋で構成されています。壁が出来る事で置ける家具が増えるのと、4つの異なる空間を楽しめます。部屋から部屋への移り変わりも美しいです。

時のわくわく感に似ています。先へ行くのが楽しみな廊下です。
2Fは壁をつくり、4つの部屋で構成されています。壁が出来る事で置ける家具が増えるのと、4つの異なる空間を楽しめます。部屋から部屋への移り変わりも美しいです。
Before
After
中でも一番印象的な紫の部屋は派手めのクロスで、私はA4サイズのクロスサンプルでしか見ていなかったので実際壁一面にこの大柄がきたらどうなるのだろう?と、思っていましたが、出来上がった部屋を見ると、柄が目立ち過ぎる感じも無く、ひとつの完成された部屋になっていて、TVを見ながらゆったり出来るくつろぎの空間でした。この部屋の窓からは海が見えるんですよ!
グレイッシュなクロスの部屋は他の部屋と比べて控えめで、この部屋の壁面積が広い為にあえて落ち着いたものを選んだそうです。なるほど。カーテンの型紙作りからタッセル選びまでお手伝いさせて頂いたので完成品が家に取り付けてあるのを見て感動致しました。クロスとカーテン布の相性や、形の修正を重ねる工程があるからこそ良いものが出来るんですね。
グレイッシュなクロスの部屋は他の部屋と比べて控えめで、この部屋の壁面積が広い為にあえて落ち着いたものを選んだそうです。なるほど。カーテンの型紙作りからタッセル選びまでお手伝いさせて頂いたので完成品が家に取り付けてあるのを見て感動致しました。クロスとカーテン布の相性や、形の修正を重ねる工程があるからこそ良いものが出来るんですね。
↑
キャビネット内の食器入れ替えをしました。
沢山の食器コレクションがあって、中には海外まで行って購入した物もあり、どれも素敵なんです。英国アンティークのキャビネット内に飾るものと考えたら、普通はティーカップや洋食器などを思い浮かべますが今回は和食器をチョイス。専務の手によって、よりお洒落に生まれ変わりました。左側一番下段には陶器の重箱が入っているんですよ~!
キャビネット内の食器入れ替えをしました。
沢山の食器コレクションがあって、中には海外まで行って購入した物もあり、どれも素敵なんです。英国アンティークのキャビネット内に飾るものと考えたら、普通はティーカップや洋食器などを思い浮かべますが今回は和食器をチョイス。専務の手によって、よりお洒落に生まれ変わりました。左側一番下段には陶器の重箱が入っているんですよ~!
↑
2Fキッチン
2Fキッチン
広くてとっても使いやすい2wayのL字システムキッチン。
まず目につくのはキッチン出入口のバランスとカーテンでした。白い色のカーテンはよく目にしますが、グレー系のものをチョイスされていて(白じゃなくてもいいんだ!)、バランスの形がアクセントになっています。
ダイニングのクロスやカーテンと調和の取れたコーディネートは、脇役のキッチン開口部のカーテンをも、静かに主張させているのです。
バランスとカーテンを付ける事によって、ダイレクトにキッチンが見えない様造られているそうで、。作業をするスペースがオープンになっていると落ち着かないですよね。
又、ストレス無くお盆を持っての出入りが出来る様に考え、最初から開口部は大きくしているとの事。
デザイン的にも実用性にも優れたキッチンです。
まず目につくのはキッチン出入口のバランスとカーテンでした。白い色のカーテンはよく目にしますが、グレー系のものをチョイスされていて(白じゃなくてもいいんだ!)、バランスの形がアクセントになっています。
ダイニングのクロスやカーテンと調和の取れたコーディネートは、脇役のキッチン開口部のカーテンをも、静かに主張させているのです。
バランスとカーテンを付ける事によって、ダイレクトにキッチンが見えない様造られているそうで、。作業をするスペースがオープンになっていると落ち着かないですよね。
又、ストレス無くお盆を持っての出入りが出来る様に考え、最初から開口部は大きくしているとの事。
デザイン的にも実用性にも優れたキッチンです。
↑ ミコちゃんも楽しみ?!
左壁の空いた場所は次のリフォームでステンドグ
ラスを入れる為にわざと開けておいた空間です。
専務がどんなステンドをデザインされるの
か第二期工事が楽しみです。Fさんも楽しみにして
いらっしゃいました。
左壁の空いた場所は次のリフォームでステンドグ
ラスを入れる為にわざと開けておいた空間です。
専務がどんなステンドをデザインされるの
か第二期工事が楽しみです。Fさんも楽しみにして
いらっしゃいました。
Before After
赤色で統一されたファミリールーム。赤と言っても激しく強い赤という感じは無く、落ち着いた赤です。キッチンと繋がっていて、実際に食器を運んでいて思ったのですが、キッチンと部屋との行き来がスムーズ!方付けで移動の多い食卓にはうれしい造りになっていました。
片方の窓からは玄関脇の大きなヤマモモの木が見え、緑が差し込み、まるで隠れ家の様な何とも癒されるお部屋です。
もう一つの小さな出窓はステンドのパーテンションが置いてあり、綺麗だなと思っていたら、只置いてあるのでは無く、この窓からは丁度向かいのお家が見えてしまうので視界を遮る為のステンドだったんです!部屋の中からはステンドと空だけが見えて良い感じ。
片方の窓からは玄関脇の大きなヤマモモの木が見え、緑が差し込み、まるで隠れ家の様な何とも癒されるお部屋です。
もう一つの小さな出窓はステンドのパーテンションが置いてあり、綺麗だなと思っていたら、只置いてあるのでは無く、この窓からは丁度向かいのお家が見えてしまうので視界を遮る為のステンドだったんです!部屋の中からはステンドと空だけが見えて良い感じ。
ここでランチを頂きました!素敵なお部屋ってインテリアもご馳走なんだなと思いました。
良い時間を過ごさせて頂きました。。
良い時間を過ごさせて頂きました。。
Before After
ラベンダー色のガラスモザイクとゴールドがスタイリッシュで、炎の形をしたシェードからあふれる光がムーディーな雰囲気を醸し出しています。通りかかったら思わず覗いてしまうような洗礼された印象の洗面所です。
洗濯機はレースカーテンの後ろに。。。 ミコちゃんもびっくり!?
余計なものを隠す事によって、この洗礼
された空間をつくる事が出来るのですね。
鮮やかな朱色がインパクトのクロスと、白の組み合わせが可愛らしく、
思わず使ってみたくなるトイレです。
気持ちよく快適な生活をおくるためにトイレは重要ですね。
思わず使ってみたくなるトイレです。
気持ちよく快適な生活をおくるためにトイレは重要ですね。
以上2階でした!部屋の色彩が豊かで、ひとつひとつの部屋
に個性があり、部屋から部屋への移り変わりにシーンが出来ていて、
見る角度や座る場所によっても楽しめる、そんな印象を受けました。
見る角度や座る場所によっても楽しめる、そんな印象を受けました。
日本の住宅でも、素敵なお部屋をつくる事が出来るんですね。
実物のお宅に行く事で気付く場面も多く、刺激になりました。
実物のお宅に行く事で気付く場面も多く、刺激になりました。
Fさんありがとうございました。ミコちゃんもありがとう!!
2016年6月19日日曜日
F邸
約2か月の改装工事が終わり、F邸のリフォームが完了しましたので、お家に訪問させて頂きました。
【今回一番印象的だったリビング】
Before
After
↑
1F玄関
玄関には、造りつけの収納がありましたが、これを撤去し、腰高のアンティークキャビネットに
大型のウォールブラケットを合わせたそうです。
ビフォーとアフターの写真を見比べてわかるように、床面積はさほど変わらないのに、
空間上部の広がりを作ることで、玄関が広くなったように感じました。
グリーンの紙クロスに照明の灯りが素敵でした。
また玄関の正面には和室への出入口があるのですが、玄関ホールを素敵にするために、
この戸襖をオーク材のホールローブで塞ぐことにしたそうです。
ホールローブの置き場所は決まってしまい、本来であれば不自然なポジションだそうですが、
両サイドの絵とコーナー家具とのコーディネートで、素敵なシーンが作られていました。
これはビフォーを見ないと分からないですよね。
ホールローブは中に棚板を仕込んでくつ箱にして、造りつけ収納を撤去して減った収納量を
補ってありました。
Before
Fさんの優しい雰囲気にぴったりの淡いクロ
スと、それに合わせたカーテンが
心地よい空間を作っています。
穏やかな時間を過ごせるお家だと思いまし
た。
After
Before
←1Fダイニング、和室
F邸には洋室に隣接した和室があるので、和と洋がどうマッチするか楽しみにしていました。
ダイニングの家具や照明、そして輸入の紙クロスは、襖を開けて洋間越しに見る和室との
コーディネートを考えたそうです。
テーブルや椅子の向こうに、異素材の畳や床の間が同時に見えても、却ってそれが格好良く、
新鮮でした。
After
Before After
↑1Fリビング
今回、わぁ!すごく良い!と思った場所は、ここです。
幅2.3m×奥行2.7mの1Fのリビングです。
4.1帖のスペースに、これだけの家具が入っているのが驚きでした。
もともとL字の出窓の手前にカーテンを吊っていたそうですが、カーテンの出っ張りは
部屋を狭く見せるので、ステンドグラスの内窓にしたそうです。
窓前に椅子もぴったり置けるようになり、この椅子に座ってみると何とも言えない
居心地の良さに感動。
ステンドグラスって本当に綺麗。ビフォーの写真と比べると、同じ窓とは思えません。
スコティッシュフォールドのミコちゃんもゆったり。。。
そして次は2Fへ
この廊下、何回通ってもカッコいい。
2016年6月10日金曜日
実際に行ってみて。
こんにちは。小島です。
コマチ家具で働き始めて早二か月が経ちますが、実際に現場へ行く機会を下さり、リフォームされたお宅にお邪魔させて頂きました!
写真で見た時と実物を見るのとでは、受ける印象が大きく違って、とても良かったです。
歩いて、座って、そこからの角度によって見え方が変わってくるんです。
部屋ごとにシーンがつくられていて、一つ一つの部屋も素敵なのですが、その部屋が合わさった時の空間(廊下から見えるリビングなど)に感動しました。
夕方から夜にかけては照明によるライトアップが美しく、日中とは異なる雰囲気の空間を楽しめるんだと気づき、何よりも、その人のイメージに合わせたデザインになっている事を強く感じました。
自分の雰囲気や好みに合った家で暮らすのは幸せなことですね(^^)
2016年4月14日木曜日
上着を着ていこうかな
こんにちは。暖かいような、肌寒いような、そんな日が続きますね。
桜の花が散って、ピンクのじゅうたんが出来ているのを見かけます。満開も綺麗ですが、散り際の桜も風情があって、良いですよね(^~^)✿:・❀・;✿:・❀・;✿:・❀・;✿:・❀・;✿:・❀・;✿
お知らせです!
Bone Chic Vol.13が4月26日に発売されます。
是非ご覧くださいませ!
2016年4月3日日曜日
2016年3月14日月曜日
こんにちはー。雨よ止め!
お久しぶりです。コマチ家具スタッフの I です。
皆様、お元気でしょうか?私は花粉症の為、元気ではありません!(キッパリと)
雨が降ると私の場合、逆に症状が悪化してしまうのです。(@_@;)
おかげで、鼻はグジュグジュの赤っ鼻になっております。
ああ、早く元気になりたい・・・。鼻が詰まって集中力が・・・。
ジャ〇おじさーん!新しい鼻をつくっておくれー。
そうすれば、元気100倍! I ンパンマンになれる気がする☆
さてさて、本題に入ります。
少し時間が経ってしまいましたが、先週BonChicの撮影がありましたー。
今回の撮影は、千葉県のK様宅にお邪魔させて頂きました(^^)v。
とても撮り応えのある、素敵なお家なんですよ~。
K様、撮影のご協力ありがとうございました。雑誌が出るの楽しみですね♪
最新号 BonChic VOL.13は、4月19日頃発売予定です。
皆様、是非ともご覧になって下さいませ。
それでは、失礼致しますm(__)m
皆様、お元気でしょうか?私は花粉症の為、元気ではありません!(キッパリと)
雨が降ると私の場合、逆に症状が悪化してしまうのです。(@_@;)
おかげで、鼻はグジュグジュの赤っ鼻になっております。
ああ、早く元気になりたい・・・。鼻が詰まって集中力が・・・。
ジャ〇おじさーん!新しい鼻をつくっておくれー。
そうすれば、元気100倍! I ンパンマンになれる気がする☆
さてさて、本題に入ります。
少し時間が経ってしまいましたが、先週BonChicの撮影がありましたー。
今回の撮影は、千葉県のK様宅にお邪魔させて頂きました(^^)v。
とても撮り応えのある、素敵なお家なんですよ~。
K様、撮影のご協力ありがとうございました。雑誌が出るの楽しみですね♪
最新号 BonChic VOL.13は、4月19日頃発売予定です。
皆様、是非ともご覧になって下さいませ。
それでは、失礼致しますm(__)m
2016年1月5日火曜日
登録:
投稿 (Atom)