2011年7月26日火曜日

☆阿波踊りフォトギャラリー☆

こんにちは。
コマチ家具スタッフのSです。

先週末に、告知しておりました阿波踊りが開催されました。
何枚か写真を撮りましたので、UPしたいと思います。
今回も、子供たちの可愛い踊りが目をひきました(*^^)













 おやっ??
画像左側にっちょっと不自然な人が・・・
銀座通りの某店のスタッフさん達が飛び入りしていた様で、手元を見ると、鐘の変わりなのか?フライパンにしゃもじ・・・・・(;一_一)

なぜフライパンだったのか?
今度話す機会があれば聞いてみようと思います。



 ←4人ともO店舗のスタッフさんです(*^^)
  とても楽しんでいらっしゃいますね♪





☆乱舞☆
お店の前で乱舞がはじまりました。
ここの連は少人数ではありましたが、迫力の踊りでした!
大人数のところはもっとすごいです!!









☆女踊りと男踊り☆



 ←これは女踊り。
うまく説明が出来ませんが、
両手をあげ、右・左と脚元のステップに合わせて交互にぐ     っぱぐっぱ。
脚元は、お囃子に合わせてつま先立ちで踊ります。

私もその昔、この界隈の会社に勤めていた頃に参加したことがあります。
これ、見た目は綺麗ですが、慣れていないと踊る方は結構つらいんですよね~(;一_一)
笠で前は見えないし、浴衣も普通の長さの浴衣をぐいぐいと折りたたんで短くして・・・
   ↑
今はこれ用に短くなっていたりするのかな~?
それから、このブルーの長襦袢っていうの?
これもやたら暑いって言いますか、ムレるんですよね~;;
しかも、下駄なんて普段から履きなれていないのに、それをはいて踊るって・・・・。
練習の段階でもうくじけそうでした・・・(-_-メ)

今でも確か写真が残っていた様な・・・。これも滅多に出来ない良い経験だったと思っています。










隊列を組んで通りをジグザグと・・・


←これが男踊り。
ウチワや、ちょうちんを手に、腰を低く落として踊りますが、これってバツゲーム?
っていうくらいきつい体制なんですよ~(●^o^●)
みなさん、本当にすごいです。

この男踊り、女の人が踊ると粋でかっこいいんですよね~。
今回もかっこいいおネエさま達がたくさんいらっしゃいました♪
う~ん、ステキ§^。^§





♪お囃子隊~♪



やっこさんの踊りかな~?





◇子連れ狼◇ 





























☆今回のベストショット☆




仲良しのお友達か、姉妹なのか。
顔を覗き込むしぐさがとても微笑ましかったので、思わずカシャリ♪





来年もまた、楽しいお祭りになるとよいな~と思います。
次回はぜひ、皆様も見にいらしてみてはいかがでしょうか?
 賑やかですよ~。

出来る事なら、本場の阿波踊りを見に行ってみたいです。
きっと、規模も大きくて凄いお祭りなんでしょうね~♪

2011年7月22日金曜日

ぐるぐるプーキーφ

こんにちは。
コマチ家具スタッフのSです。

昨日・今日と、過ごしやすい陽気ですが、逆に風邪をひきそうですね(+_+)
昨晩は寒くて毛布を引っ張り出して使い、今朝も肌寒さで目が覚めてしまいました。
皆様も体調を崩されませんよう、くれぐれも気を付けてお過ごしくださいね。


さてさて、昨日の出来事・・・・
いつもプーキーは(他のワンちゃんもそうかもしれませんが)う〇ち・おしっ〇の直前には同じところをぐるぐるとまわります。

昨日も気づけばぐるぐる・・・・

ぐるぐる・・・・

ぐるぐる・・・・

ぐるぐる・・・・

ぐるぐる・・・・

ぐるぐる・・・・

ぐるぐる・・・・

・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・え??

いったいいつまでぐるぐるまわってるの??

でも、まだぐるぐる・・・・・

そんなにまわったら目が回るよ~って、そんなことお構いなし。
でも、目がみえていないプーキーは、目がまわるのかな?
もしかしたら、大丈夫なのかも。
そんなことを思いながら、いつまでもぐるぐるまわるプーキーの様子をうかがっていると・・・・

いよいよふんばる(ーー゛)う~ん・・・

と、その瞬間!?

・・・・・・おやっ???

ふんばっているにも関わらず、足元がおぼつかない(゜.゜)
ふんばる!!けどよろよろ~・・・・でも、頑張ってふんばる!!けど、やっぱりよろよろ~・・・
やっぱり目がまわっちゃったのね。

その後、なんとかすっきりしたのですが
何でそんなになるまでまわるの?プーキーは(;一_一)

昨日はそんなことがありました。
そんなおちゃめなプーキーがとってもかわいいと思います。


動物は飼い主に似る(飼い主が似るのかな?)と聞いたことがありますが、
もしそうだとしたら、プーキーは一体誰に似ているのでしょうか・・・§^。^§


         

              ◆ 入荷情報 ◆



話はかわって、本日は商品の入荷がありましたヽ(^。^)ノ
せっかくなので、画像を載せてみますので、ご覧になって下さいね。

 オーク材
1930年代
ホールローブ
W77.5×D40×H181

何度かこのブログ内でも紹介させていただいておりますが、
ホールローブの入荷がございました。
今回のホールローブは、そんなに大きくはありませんが、迫力があってなかなか存在感のあるものです。
勿論、なかには取り外し可能な棚板が入っております。
詳しい事は、店頭にてご確認ください。

ホールローブはすぐに売れてしまいますので、見てみたいというお客様は、早めにご来店くださいますようご案内申し上げます。













 今日のオマケ画像⇒
昨日、トリミングに行ってきて、久々にお花の飾りをつけてもらってきました。
綺麗&かわいかったので、おまけ画像でのせてみました♪


 そして、もう一点
マホガニー材
チェストオンチェスト
W66×D46×H139

これは久しぶりに見ました。
私はこれ、好きです。
たくさん入って、なおかつ可愛い♪

見に来て下さいネ♪♪










今日もプーキーはグルグルとまわっていました。
でも、回る方向っていつも一緒なのかな~?
今度、また観察しようと思います。

さてさて、今日は朝から撮影班が現場の下見していますよ~。
いよいよ撮影の日が迫ってまいりました。
恐らく、8月か9月か・・・
実例がUPされると思います。
お楽しみに~♪

2011年7月19日火曜日

◆スタッフ ・・ のつぶやき&入荷情報◆

こんにちは。
コマチ家具スタッフの  です。

なでしこジャパン!!やって下さいましたね~d(^o^)b♪♪
見ている私たちを興奮の渦に巻き込み、震災後の日本に勇気や希望・そしてなにより大きな喜び・感動を届けて下さいました。
本当に素晴らしい贈り物だと感じます。

これから先も楽しくなりそうですね。


ちょっと余談になってしまいますが、
昔々、某サッカーチームがJリーグで首位争いをしていた頃のはなしですが、
お仕事兼ミーハーな気持ち半分で、河川敷のグラウンドへよく足を運んでいました。
(あっ。もちろん、競技場へも通っていましたが(^o^)b)
そのころに女子サッカーの練習も見た記憶があります。
男子のサッカー人気の陰にかくれてしまうような感はありましたが、みなさん楽しそうにプレーをしていて、とてもさわやかできらきらと輝いて見えました。

なでしこジャパンの選手達も笑顔が素敵で、とても輝いていましたねヽ(^。^)ノ
あの笑顔をみていたら、ふと、昔の事を思い出してしまいました(*^^)
考えてみたら、そのころから澤さんはずっと頑張ってるんですね~。
本当にすごいと思います。

女子サッカーは、男子に比べると知名度も低く、待遇なんかも天と地の差があると聞いたことがあります。←これは昔聞いた話なので、今は改善されているのかな?
でも今回、なでしこさん達が世界の頂点に輝いたことをきっかけに、知名度もぐんとあがることでしょうし、メジャーになって日本の女子サッカー人口もばんばん増えて・・・・・
どんどん改善されて行くとよいな~と思います。
がんばれ~!!なでしこさん達§^。^§



 さて、なでしこジャパンのお話はこのくらいにいたしまして・・・
今回、残念ながら画像は載せることが出来ませんでしたが、入荷商品のご案内です。
文字だけでご紹介する形になってしまいすみません。

  • マホガニー ドローリーフテーブル     W110~186×D105×H75  1930年代:折衷様式
  • オーク    ペディスタルカップボード   W46×D41×H83(76)                ”      
  • オーク    コーヒーテーブル         61× 61×    48.5                         ”    
  • マホガニー サイドボード           W106×D51×H83.5       ”
  • マホガニー ブックケース           W54  ×D27×H103        ” 
  • マホガニー ライティングデスク       W120×D60×H106(76)  1910年代:エドワーディアン
  • マホガニー チッペンデールチェア4脚        W56×D54×H96(49)          1930年代:折衷様式
  • マホガニー アームチェア2脚        W62×D62×H98(49)       ” 
  
 以上8点程になります。

●マホガニーのドローリーフテーブルは、ネコ脚ではなく、直線的なラインがスタイリッシュでかっこいいですよ~。
●ライティングデスクはお花の彫刻が施されていて、やわらかで女性的な雰囲気がとても素敵♪

ご興味のある方は是非!お店の方へいらして下さいね(^-^)b
 ご来店、心よりお待ちしております♪




最後に・・・
本日のオマケ画像です♪
かわいいですね(*^。^*)      




コマチ家具は明日はお休みです。
せっかくのお休みではありますが、明日は台風が上陸するとかしないとか・・・・;;
三浦の方では、男性が一人行方不明になっていましたね。
無事に見つかるとよいのですが・・・・。

今回の台風は大きな台風らしいので、皆様も充分に気を付けてお過ごしくださいませ。




最後まで読んでくださいましてありがとうございました。
また、お休み明けにお会いしましょう。

コマチ家具スタッフ  でした。

2011年7月7日木曜日

☆スタッフSのつぶやき・・・其の2☆

こんにちは。
コマチ家具スタッフのSです。


毎日寝苦しい夜が続いていますが、皆様体調を崩されたりしてないですか?
昨日、体をほぐしに行ってきたのですが、
先生の話によるとこの時期は急激な体調の変化もある時期だそうなので、皆様、くれぐれも無理はなさらないようにして下さいね§^。^§
体調の変化には敏感になった方がよさそうですね。

そういえば、今日健康診断のご案内がきました。
毎年 大丈夫大丈夫。 と、スルーしてし来ましたが、
ここのところ体調もあまりよくない気がしますし←年のせいかな。
今年は節目の年になるので受けてみようかな~と思っています。


さてさて、今日は七夕様ですね~☆

七夕と言えば・・・
昔々、小学校の頃ですが、近所の竹やぶまで竹を貰いに行ったのを覚えています。
おじさん、たくさん願い事が出来るようにと、親切に大きな竹を切り出してくれたのは良いのですが、
小学生のからだには大きすぎたかな(*^。^*)ほんのちょこっと飾れる大きさで良かったのに・・・;
いただいた大きな竹は、道路を引きずってしまったために、笹の葉ボ~ロボロ♪って感じでしたが、
なんとか帰宅。
結局、使えるところをハサミでちょん。と切って使いました。
それ以来、竹を貰いに行く事はなくなりました(@^^)/~~~


今晩は、残念ながら関東界隈はお天気が良くなさそうですね。
皆さんは、天の川ってみた事ありますか?
私はいまだに見たことがありませんが、とても綺麗だそうですね(*^。^*)
いつかは見てみたいです♪
どこに行けば見れるのかな~。
ご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい~§^。^§


話は変わりまして
先日、カーテンのメーカーさんが、カーテン地の新しい見本帳を持ってきてくれました。
早速拝見(^-^)♪
今回、なかなか見所のあるブックで、見ていてワクワクしました。
中でもよさそうな生地をチョイスして大きな見本を取り寄せている所です。
早くとどかないかな~。楽しみです♪
そして、早くこの生地を使ったカーテンを見てみたいな§^。^§
カーテンを作り変えるご予定の方はいらっしゃいませんか?

ウィリアムモリス等の他にも輸入生地多数ございます。

只今、ウィリアムモリスでカーテン製作中・・・。
出来上がるのが楽しみです♪

カーテンや、コーディネート等ご相談の方は、まずはお電話にてお問い合わせ下さい。





今日は、赤毛のアンとジブリさんの日でした。
  ↑
このなぞを解ける方はたぶんいない・・・・(*^^)vと思います。
うふふ(*^。^*)


今日も最後までお付き合いくださいまして、ありがとうございました。
なんだかおなかが空いてきました(;一_一)
本日はこのあたりで失礼いたします。
それではまた明日~♪

2011年7月5日火曜日

ブックケース

こんにちは。
コマチ家具のスタッフsです。

先日、入荷情報の書き込みをさせていただいたのですが、
唯一画像を載せていなかったブックケースが売れてしまいました。
やはり、良いものは売れるのがあっという間でした・・・・(@^^)/~~~

いやいや、ものすごくかわいらしいブックケースでしたし、
店頭にて一人でも多くの方に見ていただきたい気持ちもありましたので、
画像を出し惜しみしてしまった感じもあったのですが、あらら・・・
売れてしまいましたね(^-^)

さてさて、本日は暑い暑いさなかに2度ユザワヤへ行ってしまいましたが、
駅前までのたった2往復だけなのに、日に焼けてしまった様です(--〆)肩がイタイのです。
このチリチリとこんがり焼けつく日差し・・・なんとかしなければ。
溶けてしまう・・・・・・


そういえば、ひとつご報告です。
どうやらHPに載せる次の撮影先が決まった様ですよ(^-^)♪
今度もまた、個性的なおうちが登場する予定です。
雑誌にも、HPにも載せていない初公開のお宅になりますので、これは皆様!必見ですよ~(@_@)♪

またこちらも進展がありましたら、書き込みしていきたいと思っております。
どうぞお楽しみに~☆



◆告知◆



先日お話をさせていただいた大和の阿波踊りのポスターをUPしま~す♪



それから・・・
今日もオマケ画像載せちゃいます(*^_^*)







今日もプーちゃんはお空を飛ぶかの様な姿で眠りに落ちてゆくのであります・・・(-_-)zzz
ウルトラマンかスーパーマンか・・・・??
かわゆいねぞうですね♪




コマチ家具は明日お休みです☆
また木曜にお会いしましょう。
それではまた。
おやすみなさ~い♪

2011年7月3日日曜日

◆入荷情報◆

こんにちは。
コマチ家具スタッフのSです。

こんにちは。
コマチ・・・・(@_@;)はっ!!
まだ目が覚めてないのかな??

今日も暑い。毎日暑いですね(;一_一)

今日の朝、出かけて来る時にお祭りの格好をした人たちがたくさん歩いていました。
もうそんな時期なんですね。
私もお祭り大好きで、このお仕事をする前にはよく参加していました。
お祭りは見ていても楽しいですが、参加するともっと楽しいです。
なかでも私が一番好きなお祭りは、羽田周辺で行われている横田のお祭り。←本当の名前は違うのかもしれませんが・・・・(笑)

ここのお神輿は、舟の揺れをイメージしているそうで、担ぎ方も独特です。
掛声も変わっていて、本当に楽しめます。
もしもしカメよ~カメさんよ~♪とか、東京音頭の唄などが唄い終わると・・・
しばらくして
よっこたでおいでよ♪おいっちにのさんっ!!の掛声で始まるんですね~。
そして、江戸前の元気な掛声にのせて激しく担いだ後、←(担ぐと言うよりも激しく揺さぶるって感じなのですが、神様って目が回らないのかしら?)移動して、また もしもしカメよ~・・・・と続いていきます。

そうして暑い暑いさなか、神様を乗せた横田のお舟がアスファルトの海を練り歩いてゆくのです。
そんなお祭りですが、楽しんだ翌日には・・・・思い切り筋肉痛で何もできなかったりして§^。^§
それでも懲りずにまた行ってしまう。何がそうさせるのかはよく分りませんが、楽しいです。

ここのお祭りは本当に暑いですが、機会がありましたらギャラリーするのも良いかもしれませんね♪

も一つ。
今年は東日本大震災復興支援という形で大和の阿波踊りも予定されています。
7月23日~24日の日程となっておりますので、夕涼みがてら遊びにいらしてはいかがでしょうか。
今回桟敷席も復活する様ですので、また盛り上がるのではないかと思いますよ(*^^)v
ただ、雨だけは降らないでほしいですね。

ご興味のある方は是非どうぞ♪



長くなってすみません。
私のお話はこのくらいにいたしまして・・・。


遅ればせながら、家具の入荷情報です♪

先日、オークのホールローブが1点と、マホのチェスト・ブックケース・ブックシェルフが入荷して来ております。
せっかくなので、画像も載せておきますね。

詳細につきましては、店頭またはお電話やメールにてお問い合わせください。



 オーク材1930年代
ホールローブ
W91×D42×H198

幾度となく登場しておりますこのホールローブですが、
手作りですので、全て彫りや形が微妙に違ったりします。
似たようなものがあっても、どこかが違う§^。^§
それもアンティーク家具の良さなのでしょうね。

今回のこれも、見た瞬間にいいな~と思った商品でした。
オーク好きな方は見に来てみてくださいね。



 扉を開けた時の画像です。⇒
棚板が仕込んでありますので、たっぷりはいります。


マホガニー材1890年代
ブックシェルフ
W93.5×D33×H133

シンプルですが、とてもきれいなブックシェルフです。
背板もキレイですね。
これも画像ではわかりづらいかもしれません;
見に来ていただけると、この商品の良さを実感していただけると思います。

*棚板は稼働式です。


これは、正面から写した画像です。
         ↓

 マホガニー材1890年代
ヴィクトリアン様式のチェスト
W137.5×D43×H77

ワイド137.5cmと、割と大きめのチェストです。
地下ショールームに置いてあったので、暗くてちょっと画像がみづらくてすみません。

チェストの上にシンメトリーで少し大きめのテーブルランプを置いたり、空いた壁に鏡や絵画など掛けても雰囲気が出て良いですね。






今回入荷してきた商品も、見た瞬間に良いな~と思う商品ばかりでした(*^^)v
実は、この他にもマホガニーのブックケースが1点ございますので、お時間がございましたら店頭の方に是非見にいらして下さいね。





最後に・・・・
今日のオマケ画像

こんなところにはまってました。
ここは書棚付近の雑多な物が置いてある場所なのですが、エアコンの風が一番気持ち良い場所でもあります。
掃除機やダンボールなどがごちゃごちゃと置いてありますが、プーちゃんにはそんなの関係ないのでしょうね§^。^§

かわいい寝息を立てて、すやすやと眠っていました。




今年の夏は、室内で暮らしている動物達にとっても厳しいシーズンになるのでしょうか。
私たちも動物達も、熱中症にならないように気をつけたいですね。


ながくなりましたが(私の個人的なお話含む)最後まで読んでいただきましてありがとうございました。
また、何かありましたら書き込みさせていただきます。

それでは、残り少ない日曜日ではありますが、良い週末を♪

2011年6月28日火曜日

スタッフSのつぶやき・・・(V)o¥o(V)←バルタン星人か??

こんにちは。
コマチ家具スタッフのSです。


今日のニュースから。

""生鮮カツオの水揚げ量が14年連続で日本一の宮城県気仙沼港に28日、東日本大震災後初めて、カツオが水揚げされた。魚市場には、仲買人ら漁業関係者が大勢集まり、復興のシンボルと位置づけるカツオの到着を祝った。""

気仙沼にも活気がもどりつつあるようです。
こういった前向きな話題は嬉しいですね。

先日、ブログでもご紹介させていただきました、社長が岩手県の陸前高田市へ行った時の画像等、
とても心が痛む思いでしたが、こんなうれしい話題もあるのですね。
カメさんでも良いと思うのです。すこしづつでも力強く、一歩、また一歩と、復興に向けて頑張ってほしいと心から思います。
頑張ろうニッポン。
我々も一緒に頑張りたいですね。





さて、話は店の話題にかわりますが

今日も暑いですね。
暑い暑い(;一_一)軽く水浴びでもしたいな~。
おっ!!タイミングよく水がヽ(^。^)ノ
って・・・・そんな吞気な事考えている場合ではなかった!

えっ!?大雨でもないのに何で店の天井から水が・・・・・・・??(@_@;)??
朝のラジオ体操の準備をしている最中の突然の出来事に、スタッフはバタバタと対処に追われていました。

建物もアンティークなコマチ家具。(お客様に言うと笑ってくださいますが・・・)
何が起きても気にしな~い・気にしな~い。


そういえば、コマチ家具では最近朝のラジオ体操を始めました。
始めたばかりの時は、あれっ??次はどんな動きだったっけ??なんて言いながらみんなでやっていましたが、今ではしっかりと体が自然にに動いてくれるようになりました。

小さなころから、夏休みの早朝と言えばラジオ体操。
あんなに毎日のようにやっていた事なのですが、忘れるのは早いです。
でも、ラジオ体操のときって、出席カードみたいなのを首から下げていた様な気がしますが、あれって何か意味があったのでしょうか・・・。
皆勤賞でも貰えたのかな(@_@)??

今更ながらですが、ラジオ体操って小さなころは恥ずかしさとかもあってきちんとはやっていませんでしたが、きちんとやると結構良い運動なんだと思います。
皆様も試しにやってみたらいかがでしょうか(*^^)v
少しの事でも、毎日続けるとよいのだと思います。
ちなみに、私はこれのおかげなのかどうかは不明ですが、背中のお肉が少し落ちてきているといわれています。
本当なら嬉しいことです(*^^)v


昨日は専務と一緒に、お客様のお宅にお邪魔して参りました。
こちらは、リフォームなどはされていらっしゃいませんが、素朴な感じのとても良い雰囲気のお宅です。
こちらも私が大好きなお宅です♪
おうちって本当にその人らしさがでてますよね。
なんて言いますか、”気” と言うのでしょうか・・・

とても気持ちの安らぐお宅で、居心地の良い優しい空気に包まれながら自分の家の様にくつろがせていただきました。
食事もとてもおいしくて、本当に楽しい時間を過ごさせていただきました§^。^§

本当にありがとうございました。


コマチ家具は明日定休日です。
またお休み明けにお会いしましょう。
それでは失礼いたします。


本日のオマケ画像♪


カワイイ・・・・(*^。^*)♪プーチャンはいつもきゃわゆいので~す§^。^§♪




2011年6月25日土曜日

陸前高田市に行ってきました。

昨日(6月24日)に、岩手県の陸前高田市に行って参りました。
4月29日~5月15日に開催したチャリティセールの売上金の10%と店内の募金箱の義援金に弊社からの義援金を合わせて、ちょうど150万円にして陸前高田市に義援金として寄付してきました。

皆様のおかげで、何とか義援金を贈ることができましたこと、この場をお借りして御礼申し上げます。
当初は、日本赤十字社を通じて送るつもりでおりましたが、一向に被災地に届かないようなので、直接被災地の自治体に持参したのです。
陸前高田市は昨年大和市が開催した『全国うまいもの市』に出店していただいたり、「やまと商業活性化センター」のアンテナショップ『とれたて大和』に物産品を出品していただいたりしているので、直接送るならぜひここに、と思っておりました。
朝8時12分東京駅発の東北新幹線の特急はやて235号に乗り、11時23分に北上駅に着く。予約してあったレンタカーで、一路陸前高田へ向かう。途中昼食を済ませ、2時過ぎに、待ち合わせ場所の『川の駅』に到着。ここで、『とれたて大和』に出品していただいている「陸前高田地域振興株式会社」の鈴木氏と落ち合う。彼の車に乗り換えて、被災地を案内してもらうことに。海から10kmの地点を過ぎると、周りの景色は一変した。

のどかな田園風景が急に、ガレキの山と流された車の山に変わり、見通す限り民家は全くなくなった。ところどころにコンクリート造りの建物が流されずに存在しているが、すべて窓ガラスがなく室内はがれきでいっぱいになっている。 
テレビで見てはいたが、現場の光景は凄まじい限りで声も出ない。
ほとんどの車は、高速道路での事故車のごとくぺしゃんこに。

ここも元は、のどかな住宅街だった。






よく映像に出てきた県立陸前高田病院。
3階までの窓ガラスはすべて割れている。
現在は廃墟同然になっている。





海岸近くの駅があった場所。
線路も駅舎も商店街もすべて消えた。
橋だけがかろうじて残っている。

合掌。









30分ほど見て回り、仮の市役所庁舎へ向かう。
プレハブ造りの仮庁舎。


罹災証明書を申請する市民でごった返している。


総所帯約8000所帯の半分の4000所帯が被災したそうですが、そのほとんどが津波で全壊しました。







陸前高田市の市長は、震災の約1カ月前に就任したばかりの、戸羽太市長(46歳)。
自らも、最愛の奥様を津波で亡くされた被災者である。しかし、悲しみに浸る暇もなく地域の復興や被災者の救助の陣頭指揮を執り続けている。
頭の下がる思いで市長室に通された。
戸羽市長は、とても元気な顔で我々を迎えて下さり、現状の悲惨さや一向に国の方針が決まらないもどかしさなどを訴えながらも、大和の大木市長から激励の言葉をもらったことへのお礼を述べられていて、涙が出そうになる。


その後、持参した義援金を手渡し、被災者の方たちに役立てて欲しいことを告げる。


最後に「今、被災者の人たちに何が一番必要なものでしょうか?」と市長に問いかけると、即座に、『それは、職です。』と答えられた。
被災者のほとんどが、漁業や農業の従事者であったことを考えれば、家や船や土地を失った彼らに、我々は何をしてあげることが出来るのだろう。


義援金はほんの一時的な生活応援でしかない。やはり国が被災者達を立ち直らせる施策を講じていくしかない。誰が首相なのかなのではなく、何を被災地に対してできるかが問われている時なのです。それも一刻を争って考えなければいけないのです。足の引っ張り合いをしている場合ではないのです。


何もできないもどかしさに打ちのめされそうになりながら、市長室を後にしました。




帰りの新幹線の中で、この支援はずーっと続けていかなければいけないなあ、と心に誓いながら眠りにつきました。



義援金の領収書です。




                                              田野口

2011年6月9日木曜日

☆☆撮影が終了いたしました☆☆

こんにちは。
はじめまして、コマチ家具スタッフKです。


昨日、無事にボン・シックの撮影が終了いたしました。
K様、昨日はお疲れのところご協力いただきまして、本当にありがとうございました。
そしてY様、もう一人のK様、
取材スタッフの皆様も本当にお疲れ様でした。


さて、今回撮影をいたしました実例は、だいぶ先になりますが・・・・

主婦の友社:プラスワンリビング別冊
「BonChic」(ボンシック)9月号に掲載される予定となっております。

詳細につきましては、また決まり次第ご報告させていただきますので、どうぞお楽しみに~♪


そして、このHPの方も、どうやら次の撮影に備えて動き出す様子です。
こちらも楽しみですね♪
何か動きがありましたら、またスタッフSよりご報告させていただく事にしますね。


それでは、また。
本日はこのへんで、失礼いたします。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
初めましてのスタッフKでした。

2011年6月3日金曜日

◆入荷情報2011.5.27分&ご報告◆

こんにちは。
コマチ家具スタッフのSです。

早いもので、もう6月になってしまいました。
長い梅雨に入りましたが、この梅雨の合い間の貴重な晴れの日♪
皆様はどんな事をされてお過ごしでしょうか。

良いお洗濯日和ですね~♪
お洗濯物もお日様の下、気持よさそうに風にたなびいている様です。


 さて、コマチ家具では今、カーテンのオーダーがブーム←(時には照明だったり、家具だったりと、小さな波でブームが訪れます(*^^)♪)
今日もお見積りが一件。
黒いレースを使ったカーテン他のお見積りです。

この黒いレース、なかなか素敵なのです♪
何が素敵なのかと言いますと、外の景色、特にお庭のグリーンがとても鮮やかに映りますし、
女性が、黒いストッキングをはいた時、何だか脚が素敵に綺麗に見えたりして?
あの感覚って言って良いのかな~。
って、良くわかりませんね(^^;)

ドレープの布や、家具、照明、小物等とのコーディネイトもありますが、
ドキッ!っとする程にお部屋をドラマティックに変えてしまうのです!


ホームページに出させていただいている実例でも、黒をはじめとした色とりどりのレースを使っています。
ご興味のある方はじっくりとご覧になってみてくださいネ♪






 さてさて、いよいよ本題に参りましょう。
ここのところ棚卸や他もろもろ、ちょっとばかりバタバタしておりまして((((*^^)
入荷情報のUPが遅くなってしまい、申し訳ございません。

先週入荷した物ですが、2点程ご紹介させていただこうと思います。



ミラーバックサイドボード
リビングなど、お部屋の主役になる、とっても存在感のある家具です。
そして、この素敵なネコ脚ちゃん♪♪とても綺麗なお御脚なのです。
たまりませんね(*^^)


 こちらは、上のサイドボードの下台中央にある扉の彫り物ですが、ちょっとユニークな表情ですね。
一体、何のモチーフなのでしょう。

お魚の様にも見えますが・・・・
人魚か何かかな?

どなたかご存じの方がいらっしゃったら、教えて下さい。











上のミラーバックを違う角度から撮った画像です→
商品内容は下のとおりです。

商品名:ミラーバックサイドボード
原産国:英国
材質 :マホガニー材
年代 :1910年代
サイズ:W185.0×D65.0×H207.0(98.0)


その他詳細につきましては、お問い合わせください。









もう一点ですが、こちらはラウンドのダイニングテーブルです



昼間に写真をとりましたが、何故か画像がよろしくなくて・・・(T_T)すみません;;




さて、このテーブルですが、どこが凄いって・・・・;;
見て見て見て下さいませ§^。^§この彫り♪

幕板からすら~っと伸びるこの
素敵なボウル&クロウのお御脚もとっても素敵です~★★;
これは見に来ていただきたいです♪










 そしてそして
ちょっと写真が上手くないのですが・・・
眞横から見るとこんなイメージです。


こちらの商品内容は下のとおりです


商品名:ダイニングテーブル

原産国:英国
材質 :マホガニー材
年代 :1910年代
サイズ:直径122.0×H76.0

尚、椅子は別売りになっております。
組み合わせは自由にお選びいただけます。






本日は、2点程画像をUPさせていただきました。
新入荷商品は、この他にもまだございます。
ご興味のあるお客様はぜひ。
この週末には、コマチ家具へも足をのばしてみて下さいね♪




最後になりますが、ひとつ嬉しい報告があります

主婦の友社のインテリア雑誌 「BON CHIC」 の9月号に実例が出る事が決定致しました♪
まだ先の話の様ですが、もう撮影予定が目前に迫って来ています§^。^§

こちらも様子がわかり次第、またUPしていきたいと思っていますので、楽しみにお待ちくださいネ♪